セーフティネットを利用したい
「売上が減少して資金繰りが厳しい」、そんな苦境を乗り切るための保証制度をご用意しています。
通常の保証枠に加え、市町村の認定を受けることで利用できる別枠の保証制度や、既存の借入をまとめることで、資金繰りを緩和する方法などをご紹介しています。
まずは、ご相談ください。
おすすめの保証制度
セーフティネット保証
一般保証とは別枠で最大2億8,000万円を利用できる保証制度です。
売上・利益減少対策融資(県制度)
売上や利益が減少している企業の安定のための資金にご利用いただけます。
借換保証
複数の保証付融資をまとめることで毎月の返済負担を軽減することができます。
災害時緊急支援保証
災害発生時、事業継続に必要な資金をスピーディーに調達できる保証制度です。
令和元年台風第15号・第19号 特別支援融資(県制度)
令和元年台風第15号・第19号により影響を受けた中小企業の皆さまを支援する保証制度です。
災害関係保証(令和元年台風第19号・第20号・第21号)
令和元年台風第19号により影響を受けた中小企業の皆さまを対象として、一般保証およびセーフティネット保証とは別枠で利用できる保証制度です。
危機関連保証
大規模な経済危機、災害等により影響を受ける中小企業の皆さまを支援する別枠の保証制度です。
神奈川県新型コロナウイルス感染症対応資金(県制度)
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける中小企業の皆さまを支援する保証制度です。
お知らせ
- 2020年12月04日
- 【新型コロナウイルス関連】セーフティネット保証4号の指定期間が延長されます
- 2020年08月28日
- 【新型コロナウイルス関連】セーフティネット保証4号の指定期間が延長されます
- 2020年07月01日
- 令和2年7月からのセーフティネット保証7号指定金融機関について
- 2020年05月29日
- 【新型コロナウイルス関連】セーフティネット保証4号の指定期間が延長されます
- 2020年03月27日
- 令和2年4月からのセーフティネット保証5号指定業種について